
|
■太陽光発電・太陽熱利用の特長 |
再生可能エネルギー(太陽光発電、太陽熱利用)と熱電システムのエネルギーシミュレ
ーションを一体で実現したソフトとして進化。
バージョン4にも、もちろん引き継がれています。
@太陽光パネルは大規模発電のシミュレーションも容易
設置の方位や傾斜角が異なっても検討が可能
Aビルの壁面設置(90度)についても簡単シミュレーション
B全量売電、余剰売電いずれのケースについても検討が可能
C太陽熱利用をソーラージェネリンクで冷熱発生に利用しガス消費量の大幅削減
D太陽熱をソーラ温水熱交と温水発生機器を組合わせてのエネルギーの活用
E太陽熱の集熱器はJIS特性にもヨーロッパ規格特性にも対応。
(式係数入力、実測値入力いずれでも可能)
|

|
システムフロー全体図
|
■日射量を自在に算出することができます |
太陽光発電パネル、太陽熱集熱パネルの方位、角度を設定して直達成分、天空散乱成分、反射成分から斜面日射量を自在に算出できます。
|

|
■太陽光発電:発電電力の利用を検討することができます |
ソーラ発電は、ユニットを幾つでも設定、それぞれのユニットごとに「全力買電」、「地域内電力の取込」を自在に選択することができます。
|
 |
「全量売電するケース」と「熱電設備内で消費するケース」とを選択して検討できます。
後者では、太陽光発電電力はコージェネレーション発電電力よりも優先的に扱われ、余剰電力が発生する場合はコージェネレーションの負荷率調整でバランス運転ができます。
|
■太陽熱利用によるガス消費量の削減検討ができます |
ソーラ熱を、60℃からソーラージェネリンクで冷水製造に利用、47℃から温水製造に利用し大幅なガス消費量を削減することができます。
|
 |
太陽熱利用のジェネリンクや熱交換器は他の熱源機器を熱源機器に組込んで、設備のシステムCOP向上に寄与できます。
|
■機器性能データ |
太陽光モジュール、太陽熱集熱機器、ソーラージェネリンクの各社データをEnepro21活用データ集に掲載します。必要な機器性能データをダウンロードし活用することができます。

|
■帳票・グラフで分かりやすくアウトプットします |
太陽光発電および太陽熱利用のアウトプット事例
|
 |

|
■ENEPRO21 Regula Ver3r :システムフロー・アウトプット項目 |
 |

|
■Enepro21 Regular Ver3 アウトプット (月別時間帯別・年間) |
・電力バランス
・高圧蒸気バランス
・低圧蒸気バランス
・燃料消費
・補給水量/排水処理量
・冷水バランス
・運転台数
・ユーティリティーコスト
・温水バランス
・給湯バランス
・低冷水バランス
・電力消費
・電力消費詳細
|
・集合排熱/採熱
・発電系排熱量
・発電系高圧蒸気発生量
・発電系低圧蒸気発生量
・発電系燃料消費
・発電系電力消費
・太陽熱温水バランス
・太陽光発電量詳細
・太陽熱集熱詳細
・太陽熱回収量詳細
|
・一次エネルギー/環境負荷
・システムCOP/CO2排出原単位
・最大値表
・発電系運転台数
・電力蒸気累積負荷曲線 |
|