■シミュレーションの様々な条件設定が簡単にできる |
ENEPRO21Regular / Liteは、お客様が使われるその日から、すぐにシミュレーションができるように条件設定についても様々な工夫をし、使いやすくしています。
・最も入力が煩わしい機器性能データを弊社ホーム上に整備し、容易に読み込むことができます。
・環境負荷データや電力料金データも同様にホームページ上に整備しています。
・外気温度、同湿球温度を気象庁のホームページから参照することができます。
*機器性能データ、環境負荷データ、電力料金データの読み込みについては、
「活用データベース」のページも合わせてご参照ください。 
・シミュレーションの基本となる条件設定は「システム構成の設定」 「基本条件の設定」 「運転計画の設定」 「アウトプット項目の選択」です。
・また、シミュレーションを行った一まとまりのデータをプロジェクトファイルとして保存し、必要に応じて編集・活用することができます。
|
■システム条件の設定 |
・熱源システムの機器を選択し、自由に構成することができます。
・発電系、ボイラ系、冷水系、温水系・・・・など各系ごとに熱源設備に合わせて構成することができます。
・また、システム構成はサンプル事例集(8タイプ)の中から、類似したものを選択し、その後に再編集することで、容易にシステム構成を行うことも可能です。
・機器の追加は何基でも可能で、大規模な熱源システムにも十分対応可能です。
・システム上の機器の選択や性能の入力は、「ENEPRO21活用データ集」を活用いただくことで、各段に早く簡単に行うことができます。
|
■基本条件の設定 |
|
・プロセス条件や環境負荷データの設定、 温度データ、
ユーティリティー料金の設定、電気料金の設定を
詳細に行うことができます。
・環境負荷データやユーティリティー料金の設定は、
ホームページの「ENEPRO21活用データ集」から
読み込むことができます。 |
|
|
■運転条件の設定 |
・運転条件を変えてのシミュレーションは、ENEPRO21シミュレーションの大きな特長であり、
醍醐味とも言えるものです。
・運転計画は、月毎、時間帯ごとに詳細に設定することが可能です。
・さらに、機器の運転優先順位についても詳細に設定することが可能です。
・運転パターンも昼夜6タイプを設定することが可能なので、比較検討も容易です。
・Version2.0 では、サマータイムの設定も可能となりました。
|
 |
|
■アウトプット項目の選択とシミュレーション計算の実行 |
・月別時間帯別と年間のシミュレーション計算が可能です。
・アウトプット項目は個別に選択してシミュレーションすることができるので、
必要項目だけをシミュレーションしての比較検討が可能です。
・運転パターンごとのシミュレーションもチェックボックスのチェックだけで容易に行えます。
・アウトプット、シミュレーション結果表示についてはこちら 
|